高齢者施設
訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、通所介護、通所リハビリテーション、短期入所生活介護・療養介護、特定施設入居者生活介護、福祉用具貸与・販売、居宅介護支援、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、看護小規模多機能型居宅介護(上記に対応する予防給付、総合事業があるサービスについてはそれも含む)、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、軽費老人ホーム、養護老人ホーム、生活支援ハウス
障がい者施設
生活介護、療養介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労定着支援、児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス、短期入所、障害者支援施設、共同生活援助、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設、居宅介護、重度訪問介護、行動援護、同行援護、自立生活援助、保育所等訪問支援、居宅訪問型児童発達支援、計画相談支援、障害児相談支援、地域移行支援、地域定着支援 、地域生活支援事業(ただし障がい者等に対し直接的にサービスを提供する事業に限る)
保育施設等
保育所、幼保連携型認定こども園、地域型保育事業所、児童福祉法第59条の2に基づく届出を行っている認可外保育施設、幼稚園
保護施設
救護施設
医療機関 ※令和4年2月10日以降検査分から
病院、診療所(医科・歯科)、薬局、訪問看護ステーション、助産所
実習生等の派遣元機関 ※令和4年8月18日以降検査分から
上記の対象機関へ実習生等を派遣する機関
申請方法と事務の流れ
必要な作業は申請書類の提出のみです。
対象となる職員が検査を受け、その費用を対象施設が負担した後に、対象施設の運営法人単位で、高齢者施設、障がい者施設、保育施設等、保護施設、医療機関を分けてそれぞれの提出先に申請してください。
事務の流れについて (pdf:82KB)
申請に必要な書類
(1)交付申請書(様式第1号(第4条関係))(令和4年1月20日改正)
(2)所要(精算)額調書(様式(第4条関係))(令和4年1月20日改正)
→ 令和4年7月31日までの実施分
所要(精算)額調書(様式(第4条関係))(令和4年8月12日改正)
→ 令和4年8月1日からの実施分
(3)補助対象経費にかかる領収書等の写し
(4)口座振込依頼書 ※振込先の通帳の写しを添付
(参考)よくある不備
- 【所要(精算)額調書】検査費用欄の数字が税抜になっていない(消費税は補助対象外)。
- 【所要(精算)額調書】県補助所要額合計が1,000円未満切り捨てになっていない。
- 【申請書】団体名が抜けて代表者名のみになっている。
- 【申請書】団体名のみで代表者の役職と氏名が抜けている。
令和4年8月31日(水)(令和4年6月~7月検査実施分)
令和4年9月30日(金)(令和4年8月検査実施分)
令和4年10月31日(月)(令和4年9月検査実施分)
令和4年11月30日(水)(令和4年10月検査実施分)
令和4年12月28日(水)(令和4年11月検査実施分)
令和5年1月31日(火)(令和4年12月検査実施分)
令和5年2月28日(火)(令和5年1月検査実施分)
令和5年3月10日(金)(令和5年2月・3月検査実施分)
※年度末の会計処理となる都合上、2月検査実施分の提出期限が従来よりも短くなっております。提出期限までに必要書類が揃わない場合は、個別にご相談ください。
※3月検査実施分について、3月10日までの検査で提出可能なものは可能な限り3月10日までに申請してください。提出が困難なもの、3月10日以降の検査分の提出期限は追って通知します。
※補助金の申請回数に制限はありませんが、対象経費を重複しての申請はできませんので、申請時にはご注意ください。
対象施設の区分ごとに書類の提出先が異なっておりますのでご注意ください。
【高齢者施設】
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課 介護保険・施設担当
(住所)〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地
(電話)0857-26-7175
(メール)choujyushakai@pref.tottori.lg.jp
【障がい者施設】
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課 生活支援・指導担当
(住所)同上
(電話)0857-26-7866
(メール)shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp
【保育施設等】
鳥取県子育て・人財局 子育て王国課 総務・子育て王国担当
(住所)同上
(電話)0857-26-7868
(メール)kosodate@pref.tottori.lg.jp
【保護施設】
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局福祉監査指導課
(住所)同上
(電話)0857-26-7144
(メール)fukushi-kansashidou@pref.tottori.lg.jp
【医療機関(薬局以外)】
鳥取県福祉保健部健康医療局医療政策課
(住所)同上
(電話番号)0857-26-7228
(メール) iryouseisaku@pref.tottori.lg.jp
【医療機関(薬局)】
鳥取県福祉保健部健康医療局医療・保険課
(住所)同上
(電話番号)0857-26-7203
(メール) iryou-hoken@pref.tottori.lg.jp
【実習生等の派遣元機関】
派遣先に基づく提出先にご提出ください。
・PCR検査等(任意検査)で陽性者が確認された場合は、直ちに福祉・医療施設感染対策センターへご一報ください。
・メールエラーにより申請書が届いていない場合があります。過去に申請済のものについて、申請日から1ヶ月経過しても交付決定がない場合はご連絡ください。