令和7年度鳥取県体力・運動能力調査を実施します。実施にあたっては、安全かつ正確に測定を行うため、教職員は「鳥取県版新体力テスト測定及び鳥取県体力・運動能力調査集計システム活用マニュアル(以下「マニュアル」という。)を熟読、かつ各種目の測定方法動画を視聴し、児童生徒に正しい測定方法を十分に理解させた上で実施してください。
なお、実施にあたっては、準備運動や練習を十分に行ってください。また、動画については、トップアスリートによる測定方法及びトレーニングの紹介があるため、児童生徒にも視聴の働きかけをお願いします。
〇マニュアル (pdf:1264KB)
〇鳥取県体力・運動能力調査実施要項 (pdf:211KB)
〇スポーツ庁実施要項 (pdf:347KB)
〇記録用紙【小学生用】 (pdf:103KB) 〇記録用紙【中学・高校生用】 (pdf:104KB)
【測定方法及びトレーニングの紹介動画】
〇握力 https://youtu.be/fKYt5cw5VXg
〇上体起こし https://youtu.be/4U4WA8vvA10
〇長座体前屈 https://youtu.be/NZiaPEDquvk
〇反復横跳び https://youtu.be/-7s6FlBr8Lc
〇20mシャトルラン https://youtu.be/DcQMUmpoOyg
〇50m走 https://youtu.be/8V1ocPRa7bk
〇立ち幅跳び https://youtu.be/ECsdlico2sw
〇ボール投げ https://youtu.be/pQs3ikI7u9g
〇トップアスリートから子どもたちへのメッセージ https://youtu.be/4cee_7iysSM
この度、鳥取県では、「スポーツ振興くじ助成金」を活用して、県立八頭高等学校ホッケー場サブフィールドの人工芝の張替を行いました。


事業名:県立八頭高等学校ホッケー場サブフィールド人工芝生化改設事業
総事業費:56,104,400円
助成額(予定):24,000,000円
完成日:令和6年11月22日
○独立行政法人日本スポーツ振興センター(外部サイトへのリンク)

令和6年6月24日(月)に実施した水泳指導研修会の様子を動画配信しました。体育・保健体育学習等における水泳学習及び職員研修等に御活用ください。
【URL】https://youtu.be/MDfMvhaldTM(外部リンク)
児童生徒の運動習慣の定着と体力向上に向けた取組及び教員の指導力向上につながるコンテンツ等を紹介します。体育・保健体育科の授業づくり、児童生徒の体力づくり等の取組の参考として活用してください。
コンテンツの紹介 (pdf:149KB)
マラソンカード (EXLEL:206KB)
達成証 (WORD:81KB)
令和5年6月26日(月)に実施した水泳指導研修会の様子を動画配信しました。体育学習等における水泳指導等に御活用ください。
【URL】https://youtu.be/x8BdETm6gac〔外部リンク〕
令和4年6月20日(月)に実施した水泳指導研修会の様子を動画配信しました。体育学習等における水泳指導等に御活用ください。
【URL】https://youtu.be/T8A6GDkPudA [外部リンク]
令和3年6月21日(月)に行われた水泳指導研修会の様子を動画配信しました。体育学習等における水泳指導に御活用ください。
【URL】https://youtu.be/FEn2xuyDK08 「外部リンク」
【QRコード】 「外部リンク」

ヒヤリハットとは?
- 仕事中に、「ヒヤリ」としたこと、「ハッ」としたこと、思わず「危ない!」と感じたことはありませんか?「ヒヤリハット」とは、危ないことが起こったけれども、大きな事故やケガには至らなかった事象のことです。
- これは、幸いにも事故にならなかったというだけのことであって、その一歩手前の状況にあったと考えられます。それを教訓に対策を講じておかなければ、次に同じ状況になった時、とりかえしのつかない事態を招くかもしれません。
ヒヤリハット事例集
-
各学校で起きたヒヤリハット事例を紹介しますので、水泳指導中(課外活動含む)の事故の未然防止等に役立ててください。
●令和元年6月事例(PDF:124KB)
※7月、8月についても調査を実施しましたが、事例の報告はありませんでした。