介護保険制度

  

令和6年度介護報酬改定に係る質問・回答について

令和6年6月12日(水)20時更新

 令和6年5月末をもちまして、令和6年度介護報酬改定に関する質問票の受け付けを終了します。

 令和6年6月以降は、直接、各指定権者にお問合せいただくようお願いします。

 

(これまでにいただいた質問及び回答)

介護報酬改定に関する質問及び回答一覧 (pdf:163KB) ※最新版を掲載。

 

 

令和6年4月25日(木)更新

 

 令和6年4月介護報酬改定に関するご質問については、下記のとおりとさせていただきます。

 お問い合わせに当たっては、必ず事前に、以下に掲載する各種資料やホームページ等(特に報酬告示や算定の留意事項通知)をご確認いただくようお願いします。

 いただいたご質問は内容を精査し、国の通知等を踏まえた上で、ご質問及び回答についてQ&Aとしてまとめ、本ページ内に掲載します。

 

【質問方法】

 別添「質問票」に質問内容をご記入いただき、下記「とっとり電子申請サービス」にてお送りください。(電話・メールでの個別のお問い合わせは受け付けておりません。)

 <質問票>

  Excelファイル (xlsx:20KB)

 <電子申請サービスURL>

  https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=11445

 

【令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(厚生労働省)】

 ○vol.1(令和6年3月15日) (pdf:1251KB)

 ○vol.2(令和6年3月19日)(pdf:383KB)

 ○vol.3(令和6年3月29日)(pdf:180KB)

 ○vol.4(令和6年4月18日)(pdf:180KB)

 ○vol.5(令和6年4月30日)(pdf:166KB)

 

【報酬改定・基準改正に関する内容について】

 公布・発出のあった報酬に関する告示及び算定の留意事項通知、基準省令及び基準に関する解釈通知並びにこれらに関係する通知等は、以下リンクからご確認いただけます。

 令和6年度介護報酬改定について (厚生労働省ホームページ)

 人員、設備及び運営に関する基準については、厚生労働省令を踏まえ、鳥取県条例、施行規則において定めています。省令における改正後の基準を反映した改正後の条例、施行規則については、以下リンクからご確認いただけます。

 ○鳥取県軽費老人ホームに関する条例等の一部を改正する条例【改正なし】

 ○鳥取県軽費老人ホームに関する条例施行規則等の一部を改正する規則

 

【令和5年度全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議】

 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議(令和6年3月8日開催)の資料が、以下リンクからご確認いただけます。

 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議 本体資料 (厚生労働省ホームページ)

 ※本体資料についての説明動画は、上記リンクより厚生労働省動画チャンネル(YouTube)にてご視聴ください。

 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議 別冊資料 (厚生労働省ホームページ)

  

令和6年度介護報酬改定等事業者(代表者・管理者等)向け説明会の開催について

令和6年度介護報酬改定等に係る事業者(代表者・管理者等)向け説明会を下記のとおりオンラインで開催します。
事前申し込み等は不要です。説明会当日は下記リンクよりご視聴ください。

 

開催概要

  • 日時:令和6年3月28日(木) 午後1時30分から午後3時30分まで
  • 概要:(1)介護保険制度関係
         ・介護保険制度改正の概要
         ・介護保険制度改正に係る留意点等
       (2)県の新たな取組等
  • 対象:県内介護サービス事業所等の代表者・管理者

説明会資料

○介護保険制度改正等事業者説明会資料 (pdf:4151KB)

○令和6年度介護報酬改正における改定事項について(説明会資料p.9補足資料)

視聴用ページ等

  • 視聴用ページはコチラ
  • ミーティング番号:2519 840 8461
  • パスワード:mkKNTFSS493

※手話通訳等が必要な方はご相談ください。別途対応いたします。

(参考リンク)

○厚生労働省 第239回社会保障審議会介護給付費分科会

厚生労働省HPの該当ページはコチラ

○厚生労働省 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議(令和6年3月8日)

厚生労働省HPの該当ページはコチラ

  

鳥取県高齢者の元気福祉プラン(第9期)令和6年度~8年度

 鳥取県老人福祉計画及び介護保険事業支援計画の策定について  介護保険法第118条により、3年を1期とする介護保険事業支援計画を都道府県が定めることとされています。
 このたび平成12年の介護保険法施行後第9期目となる計画を、添付のとおり策定しましたのでお知らせします。

<計画の本文>
 容量の関係で3分割して掲載しています。

  その1 (pdf:4393KB)  その2 (pdf:4760KB)  その3 (pdf:2603KB)

第9期鳥取県介護保険事業支援計画等(案)に係るパブリックコメントの実施結果について

令和3年度介護報酬改定に関する質問・回答について

令和3年8月31日(火)午後1時更新

 令和3年8月末をもちまして、令和3年度介護報酬改定に関する質問票の受け付けを終了します。

 令和3年9月以降は、直接、各指定権者にお問い合わせいただくようお願いします。

 

 (これまでにいただいた質問及び回答)

  ○介護報酬改定に関する質問及び回答一覧(pdf:392KB) ※最新版を掲載。

 

 

令和3年8月18日(水)午前8時30分更新

 

 令和3年4月介護報酬改定に関するご質問については、下記のとおりとさせていただきます。

 お問い合わせに当たっては、必ず事前に、以下に掲載する各種資料やホームページ等(特に報酬告示や算定の留意事項通知)をご確認いただくようお願いします。

 いただいたご質問は内容を精査し、国の通知等を踏まえた上で、ご質問及び回答についてQ&Aとしてまとめ、本ページ内に掲載します。

 

【質問方法】

 別添「質問票」に質問内容をご記入いただき、電子メールにて、以下のメールアドレスにお送りください。(電話での個別のお問い合わせは受け付けておりません。)

 <質問票>

  Excelファイル (xlsx,20KB)

 <メールアドレス>

  choujyushakai@pref.tottori.lg.jp ※鳥取県長寿社会課の代表メールです。

  ※電子メールの件名は、「令和3年4月介護報酬改定に関する質問」と記載してください。

 

【令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(厚生労働省)】

 ○vol.1(令和3年3月19日)(pdf:641KB)

 ○vol.2(令和3年3月23日)(pdf:383KB)

 ○vol.3(令和3年3月26日)(pdf:1449KB)

 ○vol.4(令和3年3月29日)(pdf:1012KB)

 ○vol.5(令和3年4月9日)(pdf:623KB)

 ○vol.6(令和3年4月15日)(pdf:234KB)

 ○vol.7(令和3年4月21日)(pdf:376KB)

 ○令和3年度介護報酬改定関連通知の正誤等について(pdf:388KB)

 ○vol.8(令和3年4月26日)(pdf:487KB)

 ○vol.9(令和3年4月30日)(pdf:164KB)

 ○vol.10(令和3年6月9日)(pdf:189KB)

 

【令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(鳥取県)】

 ○介護報酬改定に関する質問及び回答一覧(pdf:392KB) ※最新版を掲載。

 

【報酬改定・基準改正に関する内容について】

 公布・発出のあった報酬に関する告示及び算定の留意事項通知、基準省令及び基準に関する解釈通知並びにこれらに関係する通知等は、以下リンクからご確認いただけます。

 令和3年度介護報酬改定について (厚生労働省ホームページ)

 人員、設備及び運営に関する基準については、厚生労働省令を踏まえ、鳥取県条例、施行規則において定めています。省令における改正後の基準を反映した改正後の条例、施行規則については、以下リンクからご確認いただけます。

 ○鳥取県軽費老人ホームに関する条例等の一部を改正する条例

 ○鳥取県軽費老人ホームに関する条例施行規則等の一部を改正する規則

 

【令和2年度全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議】

 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議(令和3年3月9日開催)の資料が、以下リンクからご確認いただけます。

 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議 本体資料 (厚生労働省ホームページ)

 ※本体資料についての説明動画は、上記リンクより厚生労働省動画チャンネル(YouTube)にてご視聴ください。

 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議 別冊資料 (厚生労働省ホームページ)

 

【請求に当たっての注意事項(鳥取県国民健康保険団体連合会)】

 請求に当たっての注意事項等の資料は以下のとおりです。なお、本資料に関するお問い合わせは、鳥取県国民健康保険団体連合会(0857-20-3681)までお願いします。

 ○国保連への請求手続きの際の注意事項について (pdf,364KB)

 ○別添1 (pdf,154KB)

 ○別添2 (pdf,452KB)

 ○苦情相談チラシ (pdf,348KB)

 

 

  

介護保険制度とは

介護保険制度の概要(厚生労働省HP)

介護保険制度について(40歳になられた方へ)(PDF,840KB)

(※)英語、中国語、韓国語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語の11 カ国語のリーフレットについては、下記リンク先からご確認いただけます。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10548.html

「介護離職ゼロ」ポータルサイト ~知っておきたい介護保険制度と介護休業制度の知識~(厚生労働省HP)

【県長寿社会課主催】介護サービス(居宅・施設)事業者集団指導の資料を掲載しました

平成31年3月5日に開催した介護事業者(居宅・施設サービス)集団指導の資料を掲載します。

1.日時:平成31年3月5日(火)10時30分~12時00分
2.場所:鳥取県庁講堂(鳥取市東町一丁目220)
3.内容:
(1)介護保険法に基づく実地指導等における指摘事項等(資料1)
(2)生活保護法における介護機関の指定について(資料2)

    資料1・資料2(PDF 863KB)
(3)労働関係法規の遵守について(資料3)

    資料3(1/2分割)(PDF 1.25MB)

       (2/2分割)(PDF 1.21MB)
(4)水害避難計画の策定について

    資料4(1/3分割)(PDF 2.49MB)

       (2/3分割)(PDF 1.60MB)

       (3/3分割)(PDF 1.51MB)

自立支援、介護予防又は重度化防止及び介護給付の適正化に関する取組の支援についての目標に対する自己評価結果

第8期介護保険事業(支援)計画では、自立支援・重度化防止等の取組と目標について、進捗管理を行います。

  平成29年の介護保険法の改正により、都道府県、保険者は、自立支援・重度化防止に向けた保険者機能強化等の取組を推進することになりました。その取組の推進方策として、第7期介護保険事業(支援)計画では、自立支援・重度化防止等の取組と目標について、都道府県、保険者において進捗管理を行います。

 自立支援・重度化防止等は、(1)自立支援・重度化防止・介護予防と(2)給付の適正化の2項目があります。介護保険事業計画において、県内保険者が目標を設定し、例えば、(1)自立支援等の取組として、通いの場、地域ケア会議の充実、認知症サポーター養成、認知症初期集中支援チーム等の取組、(2)給付の適正化として、ケアプラン点検等の取組を進めています。

令和5年度の自己評価結果

 自己評価(介護予防の推進、認知症施策の推進、給付適正化の推進) (pdf:91KB)

令和4年度の自己評価結果

 自己評価(介護予防の推進、認知症施策の推進、給付適正化の推進) (pdf:128KB)

令和3年度の自己評価結果

 自己評価(介護予防の推進、認知症施策の推進、給付適正化の推進) (pdf:252KB)

令和2年度の自己評価結果

 自己評価(介護予防の推進、認知症施策の推進、給付適正化の推進)(PDF:250KB)

令和元年度の自己評価結果

 自己評価(介護予防の推進、認知症施策の推進、給付適正化の推進)(PDF:263KB)

平成30年度の自己評価結果

 自己評価(介護予防の推進、認知症施策の推進、給付適正化の推進)(PDF:145KB)

  
  

お問い合わせ

長寿社会課 介護保険・施設担当
電話 0857-26-7860
  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-71740857-26-7176    
    ファクシミリ  0857-26-8168
    E-mail  choujyushakai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000