防災・危機管理情報


 

年度の切替り時期のため、準備が整い次第、令和7年度予算による支援メニューを掲載します。
現在は年度に関係なく活用できる支援メニューを掲載しています。
(一部、令和6年度で終了した支援メニューが掲載されている場合がありますのでご注意ください。)

 

  

 

とっとり産業支援ナビの画像

 

 「とっとり産業支援ナビ」は鳥取県・県内各市町村・その他商工関連団体等の産業支援施策の総合窓口サイトです。(別ページが開きます。)
  
 事業者支援策の最新情報などを日々発信しています。
 こちらからログインしてぜひフォローしてください!
 事業者支援策を動画で発信しています。
  
  

 

注目の支援情報

 

 

注目 米国の追加関税措置に伴う事業者支援情報

 

アメリカの追加関税措置に伴う事業者向け相談窓口・支援制度を設けています。

 

 鳥取県では、アメリカの追加関税措置に影響を受ける事業者の皆様を対象に、相談窓口・資金繰り支援としての融資制度を設けています。

 

  

注目  賃金アップ支援

 

補助額・補助率を拡充! 受付を令和7年9月30日まで延長!
賃金アップに取り組む事業者の皆様を応援!
 補助金上限額を最大200万円→500万円に引き上げました。
 補助率は賃金アップ3%以上→1/2、5%以上→2/3。
 小規模企業者はさらに賃金アップ3%以上→2/3、5%以上→3/4 と大きく引き上げています。
 また新たに補助金上限額を最大1,500万円に引き上げた「大規模成長投資型」も設けました。
 申込受付は令和7年9月30日(火)までです。

 

 

賃金アップの資金確保に!
賃金アップに取り組む事業者の皆様を応援!
 3%以上の賃上げに取り組む事業者に利用いただける低利の融資制度です。
 持続的な賃上げ・生産性向上支援補助金(鳥取県の賃上げ補助金)、業務改善助成金(国の賃上げ補助金)などと併用いただけます。

 

 

価格転嫁・賃金アップの無料相談窓口を開設!
 物価高騰や人件費高騰などによる厳しい経営環境でも、価格適正化や賃上げを実現するため、価格転嫁や生産性向上、業務改善等の具体的な方法を企業経営の専門家に相談することができる窓口です。
  

 

注目  電気代高騰対策

 

大口電力需要者への電気料金支援
 特別高圧電力を契約・利用されている中小事業者や大型商業施設等に入居するテナント事業者の方の電気料金を補助します。
 (第3回までと対象期間・補助単価が異なりますのでご注意ください。)
  

 

注目  資金繰り支援

 

為替相場の急変に対応する資金繰りを応援!
 低利融資制度です。申込受付は令和7年9月30日(火)までです。
 (市町村と協調して最長3年間、最大実質無利子化できる場合があります。)

 

 

ゼロゼロ融資の返済に取り組む事業者の皆様を応援!
 ゼロゼロ融資の借換に活用できる低利融資制度です。
 申込受付は令和8年3月31日(火)までです。

 

  

 

注目  物流の「2024年問題」対策

 

物流の2024年問題相談の専用窓口を開設しています!

 

  

 

主な支援メニューマップ

 

 商工労働部各課の主な支援メニュー等をまとめています。

 これ以外にも支援メニューがあります。詳しくは各課のページをご覧ください。

 また、「とっとり産業支援ナビ」からも検索いただけます。

 

 

商工労働部の新着情報 RSS 1.0

商工労働部の新着情報

ワード・エクセル等の技能を習得し、幅広い分野で活躍できる人材を育成する3ヵ月のコースです。募募集期間は令和7年4月28日(月)~令和7年6月4日(水)正午です。
ネットショップに関する知識・技能及びビジネスソフトの技能、ビジネスマナー、コミュニケーション能力を習得する4か月のコースです。募集期間は令和7年4月30日(水)~令和7年6月6日(金)正午です。
(在職者訓練)収入、支出、負債及び資産等を分析し、資金計画、リスク管理、資産運用、タックスプラニング等(ファイナンシャルプランナー3級程度)ができる知識を習得します。 募集期間:令和7年4月18日(金)~5月19日(月)正午まで 定員:10名 ※先着順により、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。

商工労働部の報道提供資料

  

 

賃金アップアイコン

注目
補助額・補助率を拡充! 受付を令和7年9月30日まで延長!

賃金アップを応援!
持続的な賃上げ・生産性向上支援補助金(一般型)
 
 補助金上限額を最大200万円→500万円に引き上げました。
 補助率は賃金アップ3%以上→1/2、5%以上→2/3。
 小規模企業者はさらに賃金アップ3%以上→2/3、5%以上→3/4 と大きく引き上げています。
 申込受付は令和7年9月30日(火)までです。

 

  情報を見る  

 

 

 

受付を令和7年9月30日まで延長!

補助金上限額を大幅にアップ!
持続的な賃上げ・生産性向上支援補助金(大規模成長投資型)
 新たに補助金上限額を最大1,500万円に引き上げた「大規模成長投資型」も設けました。
 こちらは審査会で採択を決定します。
 申込受付は令和7年9月30日(火)までです。

 

  情報を見る  

 

 

 

注目

賃金アップの資金確保に!
【制度融資】中小事業者賃上げ応援資金
 3%以上の賃上げに取り組む事業者に利用いただける低利の融資制度です。
 持続的な賃上げ・生産性向上支援補助金(鳥取県の賃上げ補助金)、業務改善助成金(国の賃上げ補助金)などと併用いただけます。

  情報を見る  

 

 

 

 

事業場内の最低賃金アップに
(国制度) 業務改善助成金
    生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します。
    例えば事業場内の最低賃金が957円の場合、要件を満たせば助成率:3/4助成額:最大600万円の受給が可能です。
    ※この助成金は国の助成金です。

  情報を見る  

 

業務改善助成金(国制度)の画像

 

 

 

鳥取県の最低賃金は957円です(令和6年10月5日から)
    鳥取県最低賃金は令和6年10月5日から1時間957円です。
    鳥取県最低賃金は、業種や規模及び常用・臨時・アルバイト・パート・嘱託などの雇用形態や呼称にかかわらず、県内の事業所で働くすべての労働者とその使用者に適用されます。

  情報を見る  

 

鳥取県の最低賃金は957円ですの画像

 

 

 

賃金アップで税額控除、5年間繰越も可能
(国制度) 中小企業向け「賃上げ促進税制」
    中小企業向け「賃上げ促進税制」は、青色申告書を提出している中小企業者等が、一定の要件を満たした上で、前年度より給与等の支給額を増加させた場合、その増加額の一部を法人税(個人事業主は所得税)から税額控除できる制度です。
    中小企業は、賃上げを実施した年度に控除しきれなかった金額の5年間の繰越しが可能です。
    ※この税制は国の制度です。

  情報を見る  

 

中小企業向け「賃上げ促進税制」(国制度)の画像

 

 

  

 

事業者向け物価高騰対策アイコン

事業者向け物価高騰対策

▲支援メニュー一覧に戻る

 

申請は令和7年6月30日(月)まで!

大口電力需要者への電気料金支援
特別高圧電力料金高騰対策補助金(第4回)
  特別高圧電力を契約・利用されている中小事業者や大型商業施設等に入居するテナント事業者の方の電気料金を補助します。
  (第3回までと対象期間・補助単価が変わっていますのでご注意ください。)

  情報を見る  

特別高圧電力料金高騰対策補助金(第4回)の画像

 

 

 

価格交渉の前に。「価格交渉支援ツール」はこちら
「価格交渉支援ツール」
  価格交渉する前に。「価格交渉支援ツール」(埼玉県提供)をご活用ください!

価格交渉支援ツール(埼玉県提供)

  情報を見る  

 

「価格交渉支援ツール」

 

 

 

相談は無料、現地での個別指導も可能
価格適正化と賃金アップの相談窓口
  物価高騰や人件費高騰などによる厳しい経営環境でも、価格適正化や賃上げを実現するため、価格転嫁や生産性向上、業務改善等の具体的な方法を企業経営の専門家に相談することができる窓口を開設しています。

  情報を見る  

 

価格適正化と賃金アップの相談窓口

 

 

  

 

[新型コロナ対策]資金繰りアイコン

資金繰り支援

▲支援メニュー一覧に戻る

 

注目

アメリカの追加関税措置に対応する資金繰り
【制度融資】アメリカの追加関税措置に伴う低利融資
   アメリカの関税引き上げによる経済変動により、県内中小企業者への影響が心配されることから、鳥取県企業自立サポート融資の鳥取県地域経済変動対策資金において、指定事象「令和7年度アメリカの関税引き上げによる経済変動」を発動し、中小企業者等の経営の安定や事業継続に必要な資金需要に対応します。
  必要な信用保証料を特例的に従来の半分程度に引き下げています。
  また、県と市町村が協調して最大実質無利子化(最長3年間)を行う場合があります。
  申込受付は令和7年9月30日(火)までです。

  情報を見る  

 

 

 

注目

円安・円高、為替相場の急変に対応する資金繰り
【制度融資】為替相場急変対策低利融資
   最近の為替相場の急激な変動に伴う経済変動による県内中小企業者等への影響が懸念されることから、鳥取県企業自立サポート融資(鳥取県制度融資)「鳥取県地域経済変動対策資金」において「令和7年度為替相場の急激な変動に伴う経済変動」に係る資金融資の取扱を行っています。
  必要な信用保証料を特例的に従来の半分程度に引き下げています。
  また、県と市町村が協調して最大実質無利子化(最長3年間)を行う場合があります。
  申込受付は令和7年9月30日(火)までです。

  情報を見る  

 

 

 

注目

ゼロゼロ融資の返済負担を軽減!
【制度融資】コロナ克服借換特別資金
  ゼロゼロ融資の借換にも活用できる低利融資制度です。
  経営改善計画を策定し、借入金のとりまとめ等を行ってコロナ禍からの経営再生に取り組む際に活用いただけます。
  申込受付は令和8年3月31日(火)までです。

  情報を見る  

 

 

 

融資期間最長5年、期日一括返済型
【制度融資】期日一括返済・経営安定事業継続支援資金
  融資利率:固定金利、融資期間5年以内の期日一括返済の鳥取県の融資制度です。

  情報を見る  

 

 

 

 

  

 

生産性向上アイコン

生産性向上

▲支援メニュー一覧に戻る

 

   鳥取県産業未来共創補助金は、県内中小事業者等の新たな取り組みや経営力向上、生産性向上(働き方改革)に資する取組や、鳥取県内に工場又は事業所を新設・増設するなど大型投資を支援する制度です。

 ここでは主に県内中小企業向けの支援メニューをご紹介します。

 

特に小規模事業者の方に
(新たな企業価値創造型) 産業未来共創補助金
   県内中小企業者が策定する"新たな取組"に関する事業計画を支援します。
   特に小規模事業者の方に活用いただきやすい補助金です。
  ※この補助金は、県内商工団体を通じて申請いただきます。

  情報を見る  

 

鳥取県産業未来共創補助金(新たな企業価値創造型)の画像

鳥取県産業未来共創補助金(新たな企業価値創造型)の画像

 

 

小規模事業者から中堅企業まで幅広く
(生産性向上・新技術導入推進型) 産業未来共創補助金
   県内中小企業者が策定する"経営力向上及び生産性向上(働き方改革)に資する事業計画"を支援します。
   小規模事業者の方から中堅企業の方まで、幅広く活用いただける補助金です。
  ※この補助金は、県内商工団体を通じて申請いただきます。

  情報を見る  

 

鳥取県産業未来共創補助金(生産性向上・新技術導入推進型)の画像

鳥取県産業未来共創補助金(生産性向上・新技術導入推進型)の画像

 

「経営革新」を支援
(経営革新型) 産業未来共創補助金
   中小企業等経営強化法に基づく「承認経営革新計画」を受けた計画による取組を鳥取県産業未来共創事業〈経営革新型〉として認定し、補助金等により支援します。

  情報を見る  

 

鳥取県産業未来共創補助金(経営革新型)の画像

鳥取県産業未来共創補助金(経営革新型)の画像

 

 

  

 

企業立地・オフィス開設・大型投資アイコン

企業立地・オフィス開設・大型投資

 

   県外からの企業の立地支援、オフィス・ラボ開設支援、県内企業の大型投資への支援メニューをご紹介します。

 

▲支援メニュー一覧に戻る

鳥取県進出のご検討はこちら
“TOTTORICH NAVI”
   鳥取県に進出する3つの魅力。
   まずは「安心安全」
   鳥取県はBCP拠点として理想的な条件を備える最適地です。
   そして「便利なアクセス」
   鳥取県から意外と近い関東圏・中京圏・関西圏。
   最後に「惜しみない立地サポート」
   鳥取県産業未来共創補助金をはじめとする各補助制度で、設備投資をご支援。
   人材確保の面では、「鳥取県立ハローワーク」で、単なる求職者への職業紹介ではなく、誘致企業を含む県内企業の人材戦略の支援を行っており、企業と県内人材を強力にマッチングします。
   鳥取県に進出してよかったと思っていただけるように、全力でご支援します。

 

  情報を見る  

 

鳥取県企業立地情報サイトの画像

 

 

新規立地・新増設の初期投資支援
(一般投資型) 産業未来共創補助金
   鳥取県内に工場又は事業所を新設・増設するなど大型投資をお考えの企業様に対して、その初期投資等に係る費用を支援します。
   県外から鳥取県内への進出を検討する企業様にも活用いただけます。

  情報を見る  

 

鳥取県産業未来共創補助金(一般投資型)の画像
鳥取県産業未来共創補助金(一般投資型)の画像

 

 

先進的な取組を重点的にご支援
(成長・規模拡大型) 鳥取県産業未来共創補助金
   鳥取県内に工場又は事業所を新設・増設するなど大型投資をお考えの企業様に対して、その初期投資等に係る費用を支援します。
   「成長・規模拡大型」は、鳥取県が特に成長を推進する産業分野での先進的な取組を重点的に支援し、企業様の成長・拡大への挑戦を応援するメニューです。

  情報を見る  

 

鳥取県産業未来共創補助金(成長・規模拡大型)の画像
鳥取県産業未来共創補助金(成長・規模拡大型)の画像

 

 

オフィス開設を最長3年ご支援
とっとり先駆型ラボ誘致・育成補助金
  鳥取県への進出に向けて事前調査からサテライトオフィスの設置まで幅広く最長3年にわたり支援することが可能です。
  「先駆的事業」に絞って支援を行います。「尖った研究製品・サービス開発」にチャレンジしたい企業にお薦めです。
  県内各市町村の支援制度との併用も可能です。

  情報を見る  

 

とっとり先駆型ラボ誘致・育成補助金の画像

 

 

研究開発拠点・本社機能移転
鳥取県研究開発拠点設置支援補助金
  研究開発拠点の設置により、高付加価値を生み出す事業所の立地に繋げるとともに、当該事業所等を若者定住やIJUターンの受け皿として、成長させることを目的として支援します。
  とっとり先駆型ラボ誘致・育成支援補助金を活用後であっても、新たに活用可能です。
  県内各市町村の支援制度との併用も可能です。

  情報を見る  

 

鳥取県研究開発拠点設置支援補助金の画像

 

 

最長で5年間ご支援
先端的デジタル活用企業立地促進補助金
  ソフトウェア業、デザイン・機械設計業、コンテンツ事業、一般事務・会計事務・事務用機器操作事務等の県内立地に助成いたします。
  とっとり先駆型ラボ誘致・育成補助金、研究開発拠点設置支援補助金をご利用後でも、雇用要件を満たせばご活用いただけます。
  県内各市町村の支援制度との併用も可能です。

  情報を見る  

 

先端的デジタル活用企業立地促進補助金の画像

 

 

新しい働き方に出会う場所
「とっとりワークプレイス」
  とっとりワークプレイスは、サテライトオフィス(レンタルオフィス)・コワーキングスペースと、鳥取県ならではの魅力(地域性)を合わせた「 仕事 × 交流 」を行う施設です。県内の方・県外の方を問わず皆さまに、あらゆるビジネスシーンでご利用いただけます。

  情報を見る  

 

新しい働き方に出会う場所「とっとりワークプレイスの画像

 

 

  

 

事業承継アイコン

注目

「事業承継」を学ぶ
「とっとり事業承継塾」
  鳥取県は、県内中小事業者の将来の円滑な事業承継に備える「とっとり今から備える事業承継コンソーシアム」を設立(令和6年2月)し、必要な知識やスキルを学ぶ「とっとり事業承継塾」を開講しました。
  現経営者、後継者、支援者の皆さん、事業承継は避けて通れません。これを機に、ご一緒に「事業承継」を考えてみませんか?

 

  情報を見る  

 

「とっとり事業承継塾」の画像"

 

 

事業承継を補助金で支援
(事業承継促進型) 産業未来共創補助金
   県内中小企業の事業承継を進めるための補助金です。
   事業の承継者が策定する"事業承継する際や承継後の事業の継続のために必要な計画"を支援します。

  情報を見る  

 

鳥取県産業未来共創補助金(事業承継促進型)の画像

鳥取県産業未来共創補助金(事業承継促進型)の画像

 

 

事業承継の専門機関です
鳥取県事業承継・引継ぎ支援センター
    鳥取県事業承継・引継ぎ支援センターは「産業競争力強化法」に基づいて、公益財団法人鳥取県産業振興機構が経済産業省中国経済産業局より委託を受けて運営する公的な相談窓口です。
    身近な相談窓口として、これまで大切に培ってきた経営資源を、親族内承継、従業員承継、M&Aなどにより、意欲のある事業の担い手にバトンタッチするためのお手伝いをしております。
    「後継者がいない」「事業の引継ぎに不安がある」・・・そんな中小企業の皆様のご相談を、事業承継の専門家がお受けいたします。

  情報を見る  

 

鳥取県事業承継・引継ぎ支援センターの画像

 

 

事業承継を契機とした新しい取組に
(国制度) 事業承継・引継ぎ補助金
   事業承継を契機として新しい取り組み等を行う中小企業等及び、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎを行う中小企業等を支援する補助金です。
  ※この補助金は国の補助金です。

  情報を見る  

 

事業承継・引継ぎ補助金(国制度)の画像

 

 

事業承継を後押し
(国制度) 事業承継税制などの支援
   中小企業の事業承継を後押しするための様々な国の支援策です。
  ※この制度は国の支援制度です。

  情報を見る  

 

事業承継税制など国の支援(国制度)の画像

 

 

  

 

物流の「2024年問題」対策アイコン

物流の「2024年問題」対策

▲支援メニュー一覧に戻る

 

注目

物流の2024年問題相談の専用窓口
ロジスティクス・物流の困りごと相談窓口
  ロジスティクス・物流の困りごと、自社の課題を明確にし、確実な一手で経営の安定化を図りたい方!!
  何でもご相談ください。
  相談は無料!
  相談に合わせて専門家を派遣します!

  情報を見る  

 

ロジスティクス・物流の困りごと相談窓口の画像

 

 

  

 

雇用確保・人材育成アイコン

雇用確保・人材育成

▲支援メニュー一覧に戻る

 

一人一人に最適な仕事をお探しします
鳥取県立ハローワーク

 

  お仕事をお探しの方
  鳥取県立ハローワークは、鳥取県の各種施策を最大限に活用し、地域に密着した最新求人情報と業界情報の中から今のあなたに最適なお仕事探しをお手伝いいたします。

 

  人材をお探しの企業様
  鳥取県立ハローワークに登録いただくと専任の支援員が求職登録者の能力、経験など面談を通じて確認し、貴社の求人ニーズに沿った最適な方をご紹介します。

 

  情報を見る  

 

 

鳥取県立ハローワークの画像

 

 

注目

ショート動画
県内企業の魅力が詰まった求人PR動画を公開中!
  鳥取県立ハローワークでは、県内企業のスマートな採用戦略を支援するため、求人企業のPR動画の制作を支援しています。
  制作した動画は各企業の求人活動や企業広報に使用するほか、各県立ハローワーク所内及び関連イベントにて放映しています。
  各企業の魅力が詰まった動画となりますので、ぜひご覧ください!  

  情報を見る  

 

県内企業の魅力が詰まった求人PR動画を公開!の画像

 

 

 

「移住就職」、それとも「週1副社長」?
鳥取県立ハローワーク「とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点」

 

  鳥取に「移住就職」それとも「週1副社長」

 

  鳥取県では、経営・事業マネジメント、経営サポート、海外展開・販路開拓、企画・開発など地方創生を担う県内企業の人材ニーズと、鳥取で移住就職や副業・兼業等を希望する都市部のビジネス人材とのマッチングをサポートする体制を構築しています。

 

  県内の企業経営者、都市部ビジネス人材の皆様のご利用をお待ちしています

 

  情報を見る  

 

鳥取県立ハローワーク「とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点」の画像

 

 

 

「働くこと」を一緒に考える相談窓口です
鳥取県立ハローワーク「キャリアデザイン-Lab」

 

  自分にあっている仕事なんてあるのかな?
  働きたいけど、働く時間がない・・・
  家族にどうやって話せばいいのかな・・・
  やってみたい仕事があるけど無理かな?
  キャリアデザイン-Labにご相談ください!
  キャリアデザインラボ(愛称:キャリラボ)は、定年退職のほか、結婚や出産、育児、介護、その他何らかの理由で一旦仕事を辞めた方と、「働くこと」を一緒に考えるための鳥取県立ハローワーク内に設置された専用相談窓口です。
  就職することに迷っている方、ぜひご利用ください。

  情報を見る  

 

キャリアデザインラボの画像

 

 

 

スキルを身に着けて自分らしく働く
とっとりリモートワーカー育成・実践事業「とりも」
   暮らしのそばから、あなたらしく働く第一歩を。
  「興味はあるけど、自分にできるのかな」
  「もっとスキルを身に着けて、自分らしく働きたい」
  そんな方にこそ受講してほしい 3~4ヶ月の実践型プロジェクトです。
  未経験からでも1日数時間〜の動画・ライブ講義で最新のデジタル活用を学び、リモートワークの実現までをサポートします。
  後回しにしていた自分やキャリアのこと。
  今、とりもと一緒に考えてみませんか。

  情報を見る  

 

とっとりリモートワーカー育成・実践事業「とりも」の画像

 

 

 

人材育成のプロ「キャリアコンサルタント」にお任せください
アウトリーチ型人材育成サポート事業
  キャリアコンサルタントが企業様個々の人材育成の課題に沿って支援します。

  情報を見る  

 

アウトリーチ型人材育成サポート事業

 

 

外国人雇用をサポート
鳥取県の外国人雇用支援制度
  外国人雇用に取り組む企業への鳥取県の支援策についてまとめたリーフレット等を掲載しています。

  情報を見る  

 

鳥取県外国人雇用支援制度のご案内の画像

 

 

障がいのある方の就業・職場定着
鳥取県の障がい者雇用関係助成制度
  障がいのある方の就業を促進するとともに、障がい者の職場定着を図るための施策を実施しています。

  情報を見る  

 

鳥取県障がい者雇用関係助成制度等のご案内の画像

 

 

良質な雇用を創出
鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進事業
  厚生労働省の「地域活性化雇用創造プロジェクト」の採択を受け、地域に良質な雇用を産み出すため鳥取県が実施する事業(通称:地プロ)です。多様な人材の活用とデジタル化・DXによる生産性向上を通じて良質な雇用を創出し、本県産業の持続的発展を目指します。

  情報を見る  

 

鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進事業

 

 

離職者を雇用された事業者への助成金
【離職者受入支援】(国制度) 早期再就職支援等助成金
  再就職援助計画などの対象者を離職後3か月以内に期間の定めのない労働者として雇い入れ、継続して雇用することが確実である事業主に対して助成します。
  ※この助成金は国の助成金です。

  情報を見る  

 

早期再就職支援等助成金(雇入れ支援コース)(国制度)の画像

 

 

職業生活と家庭生活が両立できる“職場環境”づくりを支援
(国制度) 両立支援等助成金
  職業生活と家庭生活が両立できる“職場環境づくり”のための助成金です。
  ※この助成金は国の助成金です。

  情報を見る  

 

両立支援等助成金の画像

 

 

やむなく事業活動の縮小を余儀なくされたら
(国制度) 雇用調整助成金
  経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業、教育訓練、出向に要した費用を助成する制度です。
  ※この助成金は国の助成金です。

  情報を見る  

 

雇用調整助成金(国制度)の画像

 

 

一定期間試行雇用(トライアル雇用)で求職者の早期就職実現
(国制度) トライアル雇用助成金(一般コース)
  職業経験の不足などから就職が困難な求職者等を、無期雇用契約へ移行することを前提に、一定期間試行雇用(トライアル雇用)を行う事業主に対して助成することにより、求職者の早期就職の実現や雇用機会の創出を図るための助成金です。
  ※この助成金は国の助成金です。

  情報を見る  

 

トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)の画像

 

 

  

 

国の補助金(国制度)アイコン

国の補助金(国制度)

 

   国の補助金のうち、事業者向けの主なものをまとめています。

   (このほかに他のメニュー区分に掲載している補助金もあります。)

▲支援メニュー一覧に戻る

 

注目

2025年5月8日申請受付開始!
(国制度) 中小企業成長加速化補助金

 

  売上高100億円を目指す中小企業の1億円以上の投資事業を支援する補助金です。
  補助率1/2、補助上限額5億円です。
  2025年5月8日申請受付開始です。申請締切は6月9日です。
  ※この補助金は国の補助金です。

 

  情報を見る  

 

中小企業成長加速化補助金の画像その1中小企業成長加速化補助金の画像その2

 

 

注目

汎用製品の導入を支援する「カタログ補助金」
(国制度) 中小企業省力化投資補助金

 

  中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、 IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援する補助金です。
  ※この補助金は国の補助金です。

 

  情報を見る  

 

中小企業省力化投資補助金の画像

 

 

新市場進出、事業・業種転換、事業再編
(国制度) 事業再構築補助金
  新市場進出、事業・業種転換、事業再編、国内回帰又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
  ※この補助金は国の補助金です。

  情報を見る  

 

事業再構築補助金(国制度)の画像

 

 

10億円以上の大規模投資に
(国制度) 中堅・中小成長投資補助金
  地域の雇用を支える中堅・中小企業が、持続的な賃上げを実現するために成長を目指して行う大規模投資を促進する補助金です。
  ※この補助金は国の補助金です。

  情報を見る  

 

中堅・中小成長投資補助金の画像

 

 

サービス開発・試作品開発・生産プロセス改善投資
(国制度) ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
   中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する補助金です。
  ※この補助金は国の補助金です。

  情報を見る  

 

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(国制度)の画像

 

 

経営課題を解決するITツール導入を支援
(国制度) IT導入補助金
   様々な経営課題を解決するためのITツール導入を支援するための補助金です。
   通常枠、インボイス枠、セキュリティ対策推進枠、複数社連携IT導入枠が設けられています。
  ※この補助金は国の補助金です。

  情報を見る  

 

IT導入補助金(国制度)の画像

 

 

小規模事業者を幅広くご支援
(国制度) 小規模事業者持続化補助金
   小規模事業者が直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃金引上げ、インボイス導入等)等に対応するため、経営計画を作成し、それらに基づいて行う販路開拓の取組み等を支援する補助金です。
  ※この補助金は国の補助金です。

 

   商工会の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者等の方はこちら

  情報を見る  

 

   商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者等の方はこちら

  情報を見る  

 

IT導入補助金(国制度)の画像

 

 

  

 

新産業創出アイコン

鳥取県から宇宙産業を創出
宇宙産業創出・鳥取砂丘月面化プロジェクト
  国内外で宇宙産業が大きく成長することが見込まれる中、「星取県」こと鳥取県は、地域の将来を支える産業のひとつとして、「鳥取県から宇宙産業を創出する」というチャレンジを進めています。

  情報を見る  

 

鳥取砂丘月面実証フィールド「ルナテラス」
  令和5年7月7日、鳥取砂丘エリアに月面探査車、宇宙機器など、国内外の企業・研究者が実証実験に活用できる、屋外で「日本初」のフィールド「ルナテラス」が誕生しました!ご利用を希望される企業様・研究機関様は、お気軽にお問い合わせください。

  情報を見る  

 

宇宙産業創出・鳥取砂丘月面化プロジェクトの画像

 

 

 

「まんが王国」鳥取県
デジタルコンテンツビジネス創出
  ゲーム・マンガ・アニメ・音楽などのコンテンツ産業は、デジタル技術の進展を背景として、今後、高い成長が見込まれます。また、デジタル化や通信環境の充実に伴って、地方からでもデジタルコンテンツの発信が可能となってきています。
  鳥取県を「デジタルコンテンツ産業の拠点」とすることを目標に、クリエイターの集積と育成、デジタルコンテンツのビジネス活用促進による県内企業の競争力強化、起業促進、企業誘致等を図っていきます。

  情報を見る  

 

デジタルコンテンツビジネス創出の画像

 

 

  

 

起業・創業アイコン

日本一人口が少ない県から挑戦する
鳥取県の創業・ベンチャー支援
  鳥取県は全国で初めて、全市町村が「創業支援事業計画」を策定し、全市町村の商工団体が国に「創業支援事業者」に指定されています。どの市町村にも相談・支援窓口があり、創業の相談、創業計画策定支援、創業後の継続支援を受けることができます。
  創業・ベンチャーの挑戦をサポートします!

  情報を見る  

 

鳥取県の創業・ベンチャー支援の画像

 

 

  

 

売上予測で「宿泊業の生産性アップ」アイコン

売上予測で「宿泊業の生産性アップ」

▲支援メニュー一覧に戻る

 

宿泊業を取り巻くさまざまな課題に
「とっとり宿泊予報プラットフォーム」
    宿泊事業者の皆様、「とっとり宿泊予報プラットフォーム」を使ってみませんか?
  「スタッフ定着のためにも、休みを入れた働きやすい環境を用意したい」
  「繁閑のニーズを見越しながら、棟や部屋・グレードの価格設定を柔軟に行いたい」
  「販売チャネル別の売上を予測して、最適な在庫設定をしたい」
  宿泊業を取り巻くさまざまな課題に、「AIによる需要予測」がお役に立つかもしれません。

  情報を見る  

 

とっとり宿泊予報プラットフォーム

 

 

  

 

海外ビジネスへの挑戦アイコン

海外ビジネス支援

▲支援メニュー一覧に戻る

 

注目

京阪神方面からのリスク分散にも最適な境港
境港の国際定期コンテナ航路をご利用ください!
  境港には週5便の国際定期コンテナ船、週1便の国際フィーダー船が就航しています。
  韓国航路が週3便、韓中航路が週2便。国際フィーダー航路は神戸港で積み替えしています。
  国際定期航路を利用して輸出入を行う荷主の方向けに充実した助成制度を設けています。
  京阪神方面からのリスク分散にも最適な境港。ご利用をお待ちしています。

  情報を見る  

 

 

注目

境港までの陸送費もご支援
安心の定時運航! 日韓フェリー航路の貨物輸送
  境港-韓国・東海(トンヘ)に、旅客船も兼ねた定時運航の国際フェリーが就航しています。
  コンテナ、バルク(ばら積み)貨物から自動車、自転車まであらゆる貨物ニーズに対応。
  充実した助成制度を設けています。
  ご利用をお待ちしています。

  情報を見る  

 

 

 

  

 

SDGs・BCPアイコン

注目

「SDGs経営」を鳥取県が認証
とっとりSDGs企業認証制度
  持続可能な企業経営を行う県内企業を認証する『とっとりSDGs企業認証』、今や企業経営にとって必須の"SDGs"を本認証制度が後押しします。

 

  情報を見る  

 

『とっとりSDGs企業認証』とは?

 

とっとりSDGs企業認証制度の画像

 

 

脱炭素経営へ
【脱炭素】CO2排出量の「見える化」
  製品の原材料調達から製造・加工・販売まで、サプライチェーン上で発生するCO2排出量を把握する動きが広がり始めています。
  脱炭素経営に向けたCO2排出量(カーボンフットプリント(CFP))の「見える化」を応援します。

  情報を見る  

 

従業員と会社を守り、取引先や顧客への供給責任を果たす
BCP(事業継続計画)
  BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)とは?
  災害や感染症、その他様々な要因から発生する急激な経営環境の変化に遭遇しても、重要な事業を継続する(従業員と会社を守り、取引先や顧客への供給責任を果たす)ための経営的な戦略及び実行計画です。

  情報を見る  

 

BCP(事業継続計画)の画像

 

 

  
  

最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部商工政策課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話   0857-26-72130857-26-7212    
    ファクシミリ  0857-26-8117
   E-mail  shoukou-seisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000